品質管理監査報告書2019
3/34

議  長  挨  拶 本年も県下53工場において、経営者の品質管理に対する姿勢、工場設備の充実度、工程管理の適切さ、製品検査の記録に基づく品質保証の的確さ、実地試験による技術力等の確認を行い、全工場が、適切な体制の下、品質管理が行えていることを確認致しました。監査委員の皆様のご協力をもちまして、公平で、厳正な監査が行えましたことに、あらためて感謝申し上げます。 昨年、真備町を襲った未曾有の大豪雨では、多くの尊い人命が失われました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族の皆様には心からお悔やみ申し上げます。 品質管理監査に合格した工場のうち、5工場が浸水の災害を受けました。そのうち1工場は、操業を再開する目処が立たず休業しています。機能を失った公共インフラを立て直すために、災害時こそ平時と変わらない高い品質の生コンクリートを供給する責任のある生コンクリート工場が被災し、出荷する機能を失ったことは反省すべきことです。この品質管理監査に合格した生コンクリート工場は、事業継続計画を見直し、社会に果たす役割、責任を果たせるよう、事前にできることを最大限準備して頂きたいと思います。 工場の技術力の確保を問う監査項目A0304(特殊コンクリートの製造技術力)では、高強度コンクリート、高流動コンクリート、RCCP用コンクリート、スリップフォーム用コンクリート、3時間で20N/㎟の強度が発現する超速硬コンクリート等の特殊コンクリートの出荷実績があることを問うています。早期に強度が発現するコンクリートや、狭隘部でも隅々まで行きわたるコンクリートは、平時では特殊なコンクリートかもしれませんが、災害時には、その力が必ず求められるコンクリートです。 JIS A 5308の改正により、フロー管理を行うコンクリートも標準になります。土木のコンクリートは、スランプが8㎝や12㎝であるという従来の考えに囚われず、緊急時に特殊なコンクリートが普通に活用できるよう、発注者も、設計者も、施工者も、平時よりこれらのコンクリートを使っていくよう心がけていくことが、建設業界が、災害に備え、事前に準備しておくべきことと思います。 品質管理監査に合格された工場におかれましては、その責任の重さを自覚頂き、さらなる技術の研鑽に努められることを願っています。  2019年3月岡山県生コンクリート品質管理監査会議議長  綾 野 克 紀(岡山大学大学院環境生命科学研究科 教授)

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る